6月末でキャッシュレス決済ポイント還元が終わりますね。それと入れ替わるように、7月1日から始まるのがマイナポイントです。
「マイナポイントはどうやって利用すればいいの?」
など、まだ広く知られていないマイナポイント
今回は、マイナポイントとは何なのか、登録方法や子供の分はどうなるのかについて紹介していきます。
Contents
マイナポイントとは?

マイナポイント事業とは、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。
マイナポイントを簡単に説明すると、「キャッシュレス決済サービスを率先して使ってくれたら、ポイントとして還元しますよ」ということです。
キャッシュレス決済ポイント還元と違うのは、「マイナンバーカードの登録が必要」「事前に利用するキャッシュレス決済サービスを一つ選ばないといけない」という点です。
マイナポイントは、キャッシュレス決済サービスを提供するキャッシュレス決済事業を通して付与されます。
また、付与されるマイナポイントの上限は、チャージ額または購入額の25%で、5,000円までとなっています。(対象は20,000円まで)
【マイナポイント付与の流れ】
①キャッシュレス決済サービスで2万円チャージ、もしくはお買い物する
↓
②選択したキャッシュレス決済で、上限5,000円のマイナポイントが付与
マイナポイントの予約・申し込みに必要なもの
マイナポイントの予約・申し込みに必要なものは、「マイナンバーカード」「数字4個のパスワード」「決済サービスID/セキュリティコード」の3つです。
まずはじめに必要なのは、マイナンバーカードなので、持っていない方は早めに発行しておきましょう。

マイナンバーカードの申請方法については、こちらの記事で詳しくまとめています。
参考:1人10万円「特別定額給付金」はいつもらえる?申請方法まとめ
マイナポイントの手順は?

①マイナンバーカードを取得

マイナポイントの申し込みには、マイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードを作成していない方は、事前に交付申請をしておきましょう。
②マイナポイントアプリのインストール

マイナポイントアプリをインストールしましょう。
インストール後、マイナンバーカードを読み取り、マイキーIDを発行します。
マイナンバーカードの読み取りは、スマホを使う場合はかざすだけでOKですが、パソコンで行う場合はICカードリーダライターが必要です。
また、全国各地に設置している支援端末からでもマイナポイントの予約が可能です。
参考:マイナポイントはスマホだけ?非対応機種とスマホがない場合の申請方法
③マイナポイントを申し込む

マイナポイントの申込は、7月1日から可能です。
マイナンバーカードを読み込んでログインすると、決済サービスを選ぶ画面にうつります。

好きな決済サービスへの申込が完了したら、手続きは終わりです。

手続き自体は、3分ほどで終了しました。これであとは、マイナポイント開始の9月1日を待つだけ!
2020年9月~2021年3月末までのチャージまたはお買い物に対して、マイナポイントが付与されます。
子供の分を申し込む場合は、一度ログアウトして、子供のマイナンバーカードで予約・申込が必要です。
マイナポイント対象のキャッシュレス決済は?
マイナポイントは、クレジットカードから電子マネーまで、様々なキャッシュレス決済サービスに対応しています。
「キャッシュレス決済サービスをまだ利用していない」という方は、今から用意しておきましょう。
電子マネー、QRコード、クレジットカード、デビットカードが対象です。


キャッシュレス決済サービスによっては、ポイントが増えるキャンペーンを開催しているので、合わせ技でよりお得にするのもおすすめです。
メルカリのメルペイは、マイナポイントでもらえる5,000円に加えて、さらに2000円分のポイントがもらえるキャンペーンをしていますよ。

普及率の高い楽天ペイとd払いについては、こちらの記事でまとめています。
参考:スマホ決済アプリはどれがお得?楽天ペイとd払いを徹底解説
マイナポイントをきっかけに、スマホ決済アプリをはじめてみるのもおすすめです。
子供のマイナポイントはどうなるの?
15歳未満の未成年者のマイナポイント予約・申し込みについては、法定代理人が行えます。
また、未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申し込むことができます。
一つ注意したいのは、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算できないという点です。
子供のマイナポイントを申し込む場合は、登録していないキャッシュレス決済サービスを利用しないといけません。
マイナポイントの予約はいつまでにやればいいの?
マイナポイントの予算として、国は2000億円を用意しています。
1人あたりの上限は5000ポイントなので、国は最大で4000万人の利用を想定し、マイキーID発行数(予約)が予算の上限に達した場合には予約を締め切る可能性があるということです。
マイナポイントの申込(キャッシュレス決済サービスをひとつ選択すること)は7月1日から開始です。
それまでにマイナンバーカード発行やキャッシュレス決済サービスを利用開始しておくと、スムーズに手続きができますよ♪

https://saya-blog.com/yoyakusuri-byouin-kusuri
